fc2ブログ

2019歌唱王への道


まさに秋晴れ!
素晴らしい青空が広がってます。

秋空

お天気-2

お天気-1

大将

そんな昨日は
雨だと予想されてましたが、
思わぬ天候を拾いRKCランドが行われる
中央公園には凄い人出がありました。

歌唱王-5

歌唱王-4

歌唱王-7

歌唱王-6

歌唱王-8

大人気の大道芸やら
歌唱王の決勝戦!
審査員の一人に
加わらせて頂きましたが、
出場する皆さん、流石に
予選を勝ち抜いてきたツワモノばかり
その圧倒する歌唱力には驚くばかり。
審査するRKCアナウンサーの
井上ちゃんも佳世ちゃんも、
何時もにまして真剣な審査で聴き入ります。

歌唱王-2

歌唱王-9

歌唱王-3

いやぁ~!
審査ってのは難しいもんですね~。
出場した皆の方に100点あげたいのは
山々なれど、頭抱えて点数を上げました。
決勝に残った15名
すべてが歌い終わって集計中。

   自分もちょいと
   歌わせて頂きました。
   FB仲間の上げてくれた
   写真を使わせてもらいます。
   ありがとうございます。

歌唱王-1

鎮西-2

歌-1

そして発表!
今年も前年に続いて
同じ若い娘さんが優勝しましたが、
昨年全国大会で4位の雪辱を果たすと
今年こそは・・と意気込んでました。
全国大会頑張ってください。

準-1

優勝1

友人やら知人やら、
何人かのお友達が応援に
駆けつけてくれてました。
ありがとうございましたぁ~。

鎮西さんと

2.jpg

1.jpg


なによりも・・、
お天気に恵まれたことが
最良の一日でしたぁ~!!




スポンサーサイト



青柳裕介先生命日祭


8月9日は
故・青柳裕介先生の命日で
土佐の一本釣りの故郷久礼、「陣や」で
元アシスタントや親しかった者が集い、
和やかに賑やかにおこなわれた。

あ-1

宴-1

「夜王」の井上紀良
「女帝」の和気一作
「ヘルプマン」のくさか里樹
残念ながら
「天牌」の嶺岸信明は
所用で来られなかったが、
それぞれ漫画界で活躍する
元アシスタントが集い
「おきゃく」が好きだった
青柳先生の昔を語り夜を明かした。

メジカ

さしみ-2

まずはこの時期、
なくてはならない「メジカ」を仕入れ
夏の味覚に舌づつみ。

でんき

宴-2

宴-5

宴-4

宴-7

宴-6

宴-3

宴-11

宴-10

宴-9

宴-13

宴-8

宴-17

宴-15

宴-16

宴-18

そして陽が暮れ
いよいよ「土佐の一本釣り」の
かつおを捌き皆で焼きあげた
温々のたたきを食って呑み
青柳先生を偲んで呑んだ。

宴-19

宴-20

宴-21

もし、
あの青柳の大将が生きていたら
なんぼか面白い夏になったろ~と、
皆同じ思いで夜が更けていった。
















さぁ~今年もぐわんばるぞ~!


初日の出を拝み
 氏神さまに初詣。
  会社の神棚に灯りをともし
これまでの感謝を申し上げ
この一年の安全に手を合わせて

あっと言う間に一週間が過ぎました。

初日の出

初詣

神棚-1

忘年会やら孫たちの帰省
そんな慌ただしさの中
2018年最後のEye+スーパーが
大正町市場と久礼の浜から、
実況生中継された。

ドローンの浜-5

ドローンの浜-4

しかし、
先進の機器とはいえ、
ドローンの映像は綺麗でしたね~。
10年前では考えられない映像が
今や造作も無くお茶の間で観られる。

ドローンの浜-2

ドローンの浜-6

ドローンの浜-1

ドローンの浜-3

はたして・・、
あと10年もすれば、
どんな映像機器が現れるやら、
TV業界も思いもしない
新たな展開に入っていくんじゃろ~ね~。

  そんな昨年の暮れは、
  嬉しいことに
  旧来の友人一家が
  新潟から車で
  来てくれたこと・・や、

毅一家

  元気な三人の孫たちと
  お正月を迎えられたこと。

孫三人と

そして昨日は
七日の若菜を食する日、
七草粥は
暮れや正月に酷使した胃袋や
身体を清浄し
一年を息災なく過ごせる
正常な身体に戻すという。

  そんな七草粥を頂き、
  まだ通ったことのない
  昨年末開通した56号線
  四万十町西から、
  黒潮町拳の川までの
  高速道を走ってみた。

せっかくここまで来たのだからと、
こぶしの里温泉に浸かり、
七草粥で正常に戻した胃袋を確かめに
焼肉定食と、もつラーメンを食ってきた。

峰の上

焼き肉定食

もつラーメン

完食!
んん~、今年も元気だぁ~
一年を頑張るぞ~!

秋本番・鍋もんが美味くなってきた。


まっこと温かいもんが
  美味くなってきましたね~。

おかゆ

別に、
風邪ひている訳じゃないないけんど、
温か~いお粥をつくってもらったら、
なんとも美味い時期になりましたね~。

   そんな昨晩は、
   「うつぼ鍋」が食いたいとの
   お客さんの要望で、
   鍋囲み。

うつぼ-1

この頃はすっかり
高級魚の仲間入りして、
なんやらお肌に超~嬉しい
食いもんとかで、女性に大うけの「うつぼ」
そりゃ~うつぼは、これまった
伊勢海老を大好物として
日頃食っているんで、
うつぼの身は美味くないわけがない。

うつぼ-3
 
しかし「うつぼのすき焼き」に
無くてはならない逸品、
残念ながら、その「葉ニンニク」が
時期的に手に入らなかったが、
美味い美味いと食ってくれた。

ぐざい-1

すきやき-1

なべ-2

秋になると、
まっこと色々な食いもんの味が
尖がり際立ってくる。

たい-1

鯛の塩焼きも美味かろう~、
かつおの刺身やたたきは
これまった特別もんの美味さ!

ふし-1

さわち

そんな昨日は、
数日前から大工仕事の真似事で
玄関先の軒を張り替えが、
やっとこ完成した。
いや~大工仕事は疲れるね~。

大工-2

大工-1

軒-2

まだちくと・・、
味が出てないが、
何年かして雨風にさらされ古びてきたら、
い~い味をだしはじめる。

軒-1

さぁ~、
今夜は夜の店も休み、
ちょいと好きな映画でもみて
うたた寝しましょ~かいね~。

プロフィール

あきsan

Author:あきsan
土佐の生まれで黒潮育ち
元・鰹一本釣り漁師の戯言ブログ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード