fc2ブログ

きたぁ~!シンコがきたぞ~!

シンコが揚がりだした~!

シンコ幼魚-00

・・と言っても、
まだまだ本格的な
水揚げには程遠いですが、
今年は半月ほど早く
ボチボチと釣れ出したぜよ。

2018-シンコ-2

この台風の悪天候が過ぎれば
メジカのシンコ漁も活気づくでしょう。

   そんな悪天候にもかかわらず
   数少ない沖出しした船から
   その兆しのメジカが
   大正町市場に揚がりはじめた。

そして・・、
時を同じくして
このシンコを食すにゃ
無くてはならない「仏手柑」も
まだ固く小さいながらも
市場の棚に並びはじめたぜよ。

2018ぶしゅかん

さてさて、
そのシンコを食するのに
無くてはならない
「仏手柑・ブシュカン」じゃけんど、
ほんまの仏手柑は
熟れたらこんな形になるがぜよ。

仏手柑手

何度見ても
まっこと仏の手じゃね~。
そんな仏手柑の
熟れても手の型にひらかない
「丸仏手柑」がこのシンコにゃ
無くてはならない相方ぜよ。

仏手柑-0

その「丸仏手柑」を、
シンコの刺身の上で
ガリガリっと擂りおろし、
あとはギギュッと酢を絞りだす。

シンコ0001

2018シンコ-1

数分置くと
シンコの刺身が白っぽくなってくる。
これが食い頃頂き頃。

2018-シンコ-3

メジカ漁から帰ってきた船から
即、大正町市場に並び、
待ちかまえるお客さまに提供する。

   捌いてもらったシンコの刺身を
   お持ち帰りしたいと
   言う方もおいでですが、

なにせシンコは昔から

「朝釣ったシンコは昼までに食え」
「宵に釣ったシンコは晩までに食え」
・・・と言い伝えが残るほどに
足の速い魚です。

   一番の美味しい食い方は
   捌いて貰ったその場で
   「立ち食い」が一番!!

立ち食いこそが通の食い方。

メジカあります。

シンコの食い方

立ち食い-002

立ち食い-2

立ち食い-3

立ち食い

さぁ~、
この台風の悪天候が過ぎれば
シンコ熱沸騰の予感!!

まずは、
揚がったシンコを即食べれる
久礼の大正町市場へ、
ご賞味に来てください~~!

  もしも・・・、
  もしも「シンコ」が
  売り切れていたら、
  こんな食べ方も
  美味しいですぞ~!

蛸

ソーメン

とにかく・・、
この「仏手柑」の香りと味は
清々しいほどに爽やかに、
なんちゅ~ても夏の「旬」そのもの。
一度「焼酎割り」にして
ご賞味してくださいませ~。

  ところで、
  こんなんが、
  配信されてます。
  ちょいと覗いてみてください。
      ↓
「パワフルお爺いから
   元気をもらいたいあなたへ」
http://localletter.jp/kochi-susaki-skipjack-tuna/

IMG_4289.jpg

あぁ~・・・、
シンコが食いて~!!

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

あきsan

Author:あきsan
土佐の生まれで黒潮育ち
元・鰹一本釣り漁師の戯言ブログ

最新トラックバック

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QRコード